どーもっ!のなです。この前クレープちゃんとお買い物にいって人生初のWECK買ってきましたー。(←大げさ)前からあこがれてたんですよねー。日本の人は結構使ってる。
こっちであんまり見なかったっていうのもあるんだけど、こんなプリン作るだけの入れ物あってもなー、置く場所ないしなーとか思って積極的には探してなかったんですよね。でも偶然行ったパンの材料を扱う店で見つけてしまったのですよ。そして見つけたらやっぱりかわいい💛ってわけで買っちゃいました。
私が買ったのは220mlはいる大きいやつ。半分くらいプリンとかいれて、果物を上に飾ってもガラスの蓋がしめられるかな、と思って。ちょっとカーブした感じもかわゆす💛
WECKって何?
ドイツの老舗ガラスメーカーが作る保存容器です。いろんな形があって、用途に合わせて大きさを選べます。WECKを使うと家庭でも簡単に空気抜き?ができるそうです!
基本はガラスの蓋と瓶の間にパッキンを挟んで2か所を金具で止めます。でも最近はシリコンの蓋とかいろんなのがあるらしい。(かわいさでいったらもちろんガラス!)いろんな形があるのでアマゾンとかで探してみてね!
こんな感じで脱気ができるそう。今度ジャムとか作って試してみようかな。ちなみに我が家、市販のジャムを買っても、なかなか減らないので、いつもカビさせちゃうんです。WECKの小瓶に小分けにしてもう一回脱気してちょっとづつ使うのもありかな?
保存容器いがいにもいろんな使い方してる人がいておもしろかった。これなんか、WECK手芸部だって!
オートミールでチョコプリン
では早速、何か作ってみましょーってことで!またしても健康おやつの「オートミールでチョコプリン」。こてぃん食堂さんのレシピです。普通においしかったけど、ゼラチンで固めるのなら、オートミールを入れるその心は?とちょっと不思議に思ってます。栄養価があがるからかな?一つ100カロリーくらいにおさまってます。(あ、追加でつけた生クリームと上のバナナのカロリーはいってません。ごめん。お客さんに出すやつなので、ちょっとだけ豪華にしました!)
そんでもって最近みんながやってるフルーツの断面を見せるやつやってみよ、って思ったら。。。カ、カーブのせいでフルーツが滑って落ちちゃう ( ;∀;)。。。断面見せには不向きでした。残念(ま、私の腕がよくないって話もあるんですけど。) クレープちゃんはまっすぐなやつ買ってたから、彼女に頑張ってもらいましょう。
バターナッツスクワッシュでパンプキンプリン
2回目に作ったのはかぼちゃプリン。かぼちゃと言いつつ、入れてるのはバターナッツスクワッシュ。これ、ちゃんとかぼちゃと同じ味になるんです!かぼちゃスープを作った残りを使って、ちょっとだけかぼちゃプリン作ってみました。
カロリーダウンのためカラメルソースは無しですが、かぼちゃ味があるので十分おいしいです!ちなみにバターナッツスクワッシュはこんな野菜!
分量は普通にかぼちゃプリン作るときと同じで、かぼちゃをバターナッツに変更すればOK。
思ったんですけど、サラダとかいれてもかわいいよね。前菜のサラダとか、冷静スープとか。使い方によってはおしゃれになるかもです!
ところで、このWECKの蓋、金具2か所で止めるんですけど、一個止めて、次のをはめようと手を離した途端にばちーんっって音とともに金具が顔にとんできてめっちゃびびりました!みなさんも止めるときは手で押さえながらやりましょー!一個だけだと飛んできます!

本当はイチゴかってきて、プリンアラモードみたいに飾りたかったんだけど、イチゴが1パック6ユーロもしたのであきらめたのでした。。
はやく春にならないかなー。
よかったら押してください。励みになります!
コメント