冷凍食品を使いまわせ!① あると便利な冷凍食品とわが家の冷凍術

どーもっのなです!

昨日は節分でしたね!我が家は今年は時間がなくて平常運転。面倒くさくてなんにもしませんでした。。すまぬ、娘よ。去年は一応それっぽいことしたのになー。

今年の節分が2月2日って知らなくて、見逃した仲間いませんかー? 鬼おいなりさん作ったよ。
どーもっ!今年は2月2日が節分って気づかないまま、節分を過ぎて恵方巻を食べ損なった、のなです。海外にすんでいると、そういう情報がテレビとかから流れてこないんで、気づかないわけですよ。(私だけ?)特に今、ロックダウンで誰とも会わないし。 ...

あとこんな面倒すぎることも。

節分!カラフル鬼さんカップケーキ
節分にカラフルな鬼のカップケーキを作ってみました。

面倒でスルーした節分はおいておいて(子供が大きくなるとスルーする季節行事が多くなりがち。)、日本のオミクロン、どんな感じなんでしょうかねー。うちの会社、いまだに週一回の出社でよくて、残りはリモートワークになってます。(ありがたやー)平日は一人なので、昼ご飯は超適当に、時短で済ませたい私。でもきちんと栄養素は取りたい。

ってなわけで、今回は我が家の

時短でも栄養たっぷりな昼飯づくりのための冷凍術をご紹介。

ってそんな大げさなもんじゃなくて、単に我が家の冷凍食品の紹介です。(ノ≧ڡ≦) )

ダイエット中なんでね、手軽にPFCバランスの整ったご飯を3食作ろうと思うと、冷凍食品無しでは絶対無理! 

こっちにも素敵な冷凍食品専門のお店があるらしいとふぁりんちゃんが紹介してましたが、私は近くに店がないので、まだ未体験。(都会の人はいいなー)

冷凍食品、ばんざ~い!
知る人ぞ知る!フランスの冷凍食品会社~picard~です。 クリスマス、ニューイヤーと年末年始はいろいろとパーティーが盛りだくさん。 ということでずぼらな私は、持ち寄りパーティーに冷凍のみを持っていこうと思い立ち、picardで購入...

今のところ私は手作り専門です。そのうち市販も賢く使っていきたい!でも手作りだと、ダイエット中の人は入ってるものとか、気にしなくてすむのでいいかも!?

常備冷凍野菜

いんげん

ほうれん草

枝豆

いや、ごめん。なんか全部一緒に見えるわ。でも写真取り直すの面倒だから許して!

この辺はメジャーな冷凍食品なんで、スーパーで買えます。買えるものは作らず活用!

いんげんー 細かく切れてるので、そのままチャーハンに入れたり、ミートソースにいれたり(邪道?)使い道は無限大! 

ほうれん草ー 生でほうれん草買うとすぐ痛むし、茹でるの面倒なんですよね。だからほうれん草は冷凍が一番。あ、ベルギーでは細かくみじん切りにしたのが主流なので、間違わずに葉っぱタイプを買ってください!チョップされてるのはスープにするくらいしか使えない。。。

枝豆ー むき枝豆です。これは本当に最高!たんぱく質として超優秀だし、色味もいいので、、たまごかけごはんにいれたり、いろいろ使えます。たぶん一番使ってるやつ。

後はカットしたネギは鉄板ですね。

日本では「誰かが切ってくれたネギ」が売ってますが、ベルギーでは誰も切ってくれないので、自分で切ります。(当たり前💦)ネギ大好きなんで、あると便利。まぁフレッシュにはかないませんが。袋はもちろんスタッシャ―。ネギならこの大きさが便利

 

ジップロックはもういらない?保存も調理も一つでOK!スタッシャーでサラダチキンを作ろう!
使いやすいジップロックのリユーザブルを求めてスタッシャーやそのほかのジップロックをレビューします。

調理済みもの

わが家の調理済みのものは味も少しつけてあります。なので、そのままサクッと使えて便利!何かに混ぜるときはその他の調味料を減らしてバランスを取りますが、味は塩コショウやしょうゆくらいなので、そんなに他の味にひびかないですよー。

こちらはあると便利な調理済み冷凍食品。

きんぴらごぼう

ひじき

きのこミックス

ミックスベジタブル

ミックスベジタブルは一人分のスープにいれたり、鶏そぼろと合わせてオムレツの中身にしたり、ただそのまま使ったり、いろんな野菜の成分がとれるので便利!

これも炒めておくとかさが減るから調理済みで冷凍。一人飯でもちゃんといろんな野菜を食べたいときに良きです!

にんじん、赤パプリカ、いんげん、玉ねぎ、クジェットがだいたい入ってます。その他コーンも別に冷凍ものがあるので混ぜるときも。とにかくいろんな種類の野菜がいっぺんにとれるがいい! 栄養素がかたよりません!

これをミックスしまーす。

人参は先にいためます!

めっちゃかさ減った!

ちなみに、私はいつも玉ねぎから刻み始めます。玉ねぎって切って15分くらいたつと、血液をサラサラにする成分がマックスででるんだって。それまでは水につけたり、調理したりしない方がいいらしいです。

人参と玉ねぎはよく火を通しておきたいので、先に炒め始めて、残りの野菜はちょっとかさがへればおっけー。

この桃屋風「しょうがのオイル漬け」も便利よー。 フ―プロでががっと刻んだしょうがをレモン汁とちょっとの水でレンチン。それから、レモン汁、ゴマ油、ちょっとの醤油につけたもの。めっちゃ簡単に作れて酸っぱくないしょうがが欲しい時にいいです。使うときはバキッと割って♪ うちは紅ショウガ、しょうがのオイル漬け、しょうがパウダーで使い分けてます!

食物繊維もめっちゃ大事なんで、きのこミックスもお役立ちです♪

わが家のきのこミックスについてはこちらで紹介してます!

きのこミックス作り置き。リモートワークの一人飯に超便利!
どーもっ!のなです。 本日はリモートワークの一人飯に便利な我が家のキノコの作り置きを紹介したいと思います!っていうほど立派なものでもないんですけど。ww それにしても、上の写真、海外在住者がとった写真とは思えないほど、立派なキノコ達とお...

たんぱく質

はい、こちら。ダイエッターの命、「たんぱく質」グループでございます。ww

私の中でとにかく食物繊維とたんぱく質を毎食取る!というのが目標になってまして。それを簡単に可能にしてくれるのがこの冷凍食品様達!

とりそぼろ

タラ

ベーコン

鶏そぼろー昔は豚ひき肉で作ってたんですけど、ダイエット中なので鶏そぼろ。低脂質、高たんぱくな鶏むね肉を挽いて作ってます。なんといってもこれが一番使う! 何にでも使える! 卵かけごはんにちょい足ししたり、ピザの具や、スープにも。たんぱく質たりないなーと思ったらこれで解決!

ちなみに焼いた鶏むね肉は60%の質量になるので、60gの鶏そぼろで20gのたんぱく質の計算になるのかとおもってたんですけど、実際に100gの挽肉を量って焼いてみたら、なんと77gでした。というわけで、我が家の計算は20gのたんぱく質を取るのに、焼いた鶏むね肉なら80g必要と計算することにしてます。

鶏むね肉についてはこっちで下ごしらえについて語ってます♪

低脂質おかずをつくりましょ!鶏むね肉1キロで料理
どーもっ!のなです。世の中ダイエットと言えば「糖質オフ」が定番でよね?でも糖質大好きな私にはちときつい。どっちかっていうと「糖質」より「脂質」を抑える方が簡単では?? と思ってたんですが、 脂質を抑えるのってちょーーーーーーっ大変!!! ...

タラ ‐ は調理してなくて、ぶつ切りにして冷凍してあるんだけど、これはお野菜を蒸したときとか、オートミールリゾットなんかに使ってます。

パラパラベーコン ‐ こういう細かくカットされたベーコンが良く売ってるんですが、これも炒めてから冷凍。サラダの上にパラパラかけたり、スープに足したり、ちょい足しするとおいしくなる♪油も切れてよき。

ツナ

さば(スモーク)

塩しゃけ(おにぎりに)

ツナ ‐ ツナは60gづつラップにくるんで冷凍。これは娘ちゃんのランチにサンドイッチを作るときに使う一回量。その都度、前の晩に冷蔵庫に戻して解凍、マヨネーズとあえてツナマヨにしてます。

 ‐ 最初は鯖缶つかってたんですけど、地味に高いし、面倒なのでよくスーパーで売ってる鯖の燻製をほぐして冷凍してます。ご飯にまぜるとおいしいよ。スモーク味が好きなのでなかなかいけます。

塩鮭 ‐ これは鮭の切り身を買ってきて塩漬けしたものを焼いてから、ほぐして冷凍。おにぎり作るのにも、お茶漬けにも〇♪

たんぱく質もいろいろ種類があると味変できるので飽きがこなくていいですよねー。

一回で使い切れないソース類

最近は二人分のご飯しか作らないことがおおいので、トマト缶とか、ココナツミルクとか、開けちゃうと使い切れなくてすぐダメになっちゃうんですが、こういうのは、だいたい製氷機にいれて冷凍するか、ジップロックに薄ーくして冷凍すると、使う分だけバキッと折って使えます。

トマトソース

ココナッツクリーム

ココナッツクリームも一人カレー―に便利!

これはミルクじゃなくてクリームなので超濃厚💛

このココナッツクリームいれてなんちゃって即席カレーをよく作るんですけど、これがめっちゃうまいんですよ。ほんとおすすめ。次の記事で紹介したいと思います!

主食系

こちらは主食系。ご飯やパンは多めに作って冷凍しておくと、一人飯にも、娘ちゃんの急なご要望にもお応えできて便利なのだ♪

ミックス米

オートミールパンケーキ

オートミールパン

ミックス米 ‐ 我が家のご飯は玄米、白米、五穀米、もち米のミックスです。90gづつラップでくるんで冷凍。ミックス米については詳しくはこちら!

あなたは白米派?玄米派?雑穀米派?我が家の米はこれ!
どーもっ!のなです。 みなさんは白米派?玄米派? それとも五穀米、十穀米なんかのミックス米派? うちも昔は白米一筋だったんですが、コロナ禍にダイエットを始めてから、なんちゃって健康志向にかわったもんで、今ではミックス米を食べてます。ww...

オートミールパンケーキ ‐ このパンケーキ超おいしいのよ。カロリーも低くてちょっとしたおやつに便利なので、たくさん作って冷凍します。おやつには二枚ほどトースターにいれればすぐ食べられる!

オートミールパン ‐ 最近はまってるのがこのパン。オートミールだけで作ったグルテンフリーのパンです。 手のひらサイズで100カロリー。オートミールなので食物繊維もたんぱく質もとれて、さらにおいしい♪こちらもトースターで温めればすぐ食べられます!ちょっと小腹がすいたときにいいんですよー。糖質は一枚なんと9.6g、たんぱく質が6.2gもあるよ!

このオートミールのパンとケーキはこっちで紹介済みです。

グルテンフリー!鬼リピしてるオートミールパンとオートミールパンケーキ
どーもっ!のなです。 皆さん、パン好きですかー? 私はめっちゃ好き!特に日本の菓子パン、総菜パン、超loveでございます。 もちろんヨーロッパのパンもめっちゃうま♪ 海さばチームではクレープちゃんがパン作りの達人なんですが、私はなんちゃっ...

弁当のおかず

さて、最後は弁当のおかず達。毎週土曜日が補習校なんですが、学校が終わるのが12:40で、家に帰るまでおなかがすいて死にそうってことで、娘ちゃんが車の中で食べるお弁当を毎週作ってます。

毎週なんでね、面倒くさい、時短したいじゃないですか。だからおかずは全部冷凍してあります。朝は付け合わせの野菜(たいていブロッコリーをチンするだけ)を用意して、卵焼きを焼くだけです。

ごはんも冷凍、おかずも冷凍。

前の晩に冷蔵庫に移しておいて、朝にちょっと味付けをかえるだけで、お弁当の出来上がり♪ 唐揚げはレモンチキンになったり、甘酢で味つけたり、ケチャップ味や、ハニーマスタードなんかで味変できるので、飽きもこないですよ!(たぶんww)

からあげ

ハンバーグ

ソーセージ

後はサツマイモのレモン煮なんかも冷凍してあります。おいしいよね💛

というわけで、長らくお付き合いいただきありがとうございました!今日は我が家の冷凍事情でした!

Nona
Nona

調理例を紹介しようと思ってたんですが、長くなっちゃったので次回に続く!

 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

コメント