おうち筋トレグッズと人工甘味料なしのホエイプロテインについて

どーもっ!のなです。 ダイエットシリーズ6回目はこちら!

筋トレツールとプロテイン

ベルギーのロックダウンは相当厳しくて、店がどこもやってない。本当にスーパーと薬局以外やってない状況でした。どこにもいけない、何も買えない、でお金がたまる、たまる。っていうか、今までどんだけ無駄遣いしてたの、ワタシ。

ちなみに洋服が買えないストレスはあつ森のエイブルシスターズで服を大量大人買いして解消してました💛

まずは筋トレグッズ

で、ロックダウン中、唯一買ったのが筋トレグッズ。娘ちゃんとやるためにヨガマットを買い足し、だんだん慣れてきた筋トレには負荷を与えるために重りを。

上の中で一番使ってるのが、握力を鍛えるやつ。 これはテレワークで会議中に聞きながら握力トレーニングやってます。(もちろん、聞いてるだけの会議の時だけよー。)

緑の棒みたいなマッサージ器具も筋トレ後に太もも裏や、お尻をごりごり。けっこう気持ちいい♪

筋膜リリースローラーは、、、あんまり使ってないかな。。痛いし、肘とかで体支えてのっかるの、結構大変。それ自体がなんだか筋トレ。余計疲れる。

あとステップも買いました! お気に入りのストレッチユーチューバーが

「食後のダラダラはデブへの近道!」

といいつつ食後に15分ステップやってたんで。

今欲しいなって思ってるのは、これまたお気に入りのユーチューバーさんが紹介してた電動のマッサージ機 

ドクターエアー3dマッサージロール。 いい加減手でマッサージするの面倒くさいんで、こういうのほしー。 使ってみたことのある人いたらどんな感じか教えてください!

プロテインって必要?

プロテインってとりあえず、マッチョなお兄さんの飲み物みたいなイメージあるよね? 私もずっとそう思っててまったく興味なかったんだけど、筋トレ始めて、いろんな人のYOUTUBE見るようになったらただの栄養補助品?だったんだなーって思うようになりました。

一日に必要なプロテイン量って知ってます? 厚生労働省が推奨するたんぱく質の一日の摂取量は男性で65g、女性で50g。実際自分が一日の食事でどれくらいとってるのか、計算してみないと足りてるのか足りてないのか全然わかんないですよね。

一回で体が吸収できるたんぱく質の量にも限りがあって、30gくらいだとか。だから一食に20gを目標にするといいかもしれませんね。

朝トースト、昼おにぎりとおかずちょっと、夜はハンバーグ、みたいな感じだと確実に足りないと思う。毎食意識してたんぱく質をとらないと20gって結構むずかしい。。とくにお肉をそんなに食べずにご飯ものが多い時は注意です。

  • サラダチキン(鳥胸肉一枚100g) で20-22g
  • 卵一個 7g
  • 納豆一パック 8.5g

私に限っていうと、まず小食なんで、量自体あんまり食べられないし、そんなに肉くれ~っていう感じでもないので、ほんと足りてないんです。さらに大したことないけど一応筋トレもやってるし、できればたんぱく質はきちんととっておきたい。

私がプロテインを始めた理由はそんな感じです。

お勧めプロテインは?

お勧めできるほど、試してないんで何ともいえないけど、とりあえず私が試した中でよかったものをご紹介。最初に試したのがマイプロテイン、イギリスの会社です。パッケージもミルクティはイギリス風でかわいい。

私の断トツおすすめは ミルクティー味!これはめちゃめちゃ飲みやすい!もう午後の紅茶のミルクティ味と大差なし。あんまり甘くないのでめっちゃお勧めです。

娘ちゃんのおすすめはモカとチョコレート。でもモカの方がお気に入りかな。 私には甘すぎて気持ち悪いですが。

他に試したのが

  • 抹茶
  • 抹茶ミルク
  • 北海道ミルク
  • ピーチティ

抹茶ミルクはまぁまぁだけど、あとのはリピはないかな。そんなに毎日飲まないんで、おいしいと思ったのが一種類だけあればいいです。

お気に入りの味と一緒にもう一つ買うのが 「Organic Unflavoured(味なし)」これはオーストラリアのグラスフェッド(草しか食べない)牛の牛乳から作ったプロテインで味もないので人工甘味料もはいってません。味は、まぁ。まずいです。だからスムージーなんかに混ぜて飲んでます。でも安心して飲めるっていう点ではこれ一択。

MYPROTEINはこちらで買えます。

でもねー。やっぱり気になるのが人工甘味料。マイプロテインに入ってるのはスクラロースです。味なしは確かに入ってないけど、そのまま飲めるかっていうと、ちょっとプロテイン臭くて、砂糖をいれても飲めない感じ。だからスムージーにまぜてごまかす。

プロテインの人口甘味料って気になる人?

私はめっちゃ気になる人。でも自分が飲む分にはそんなに気にしないかな。子供には極力とらせたくないけど。人工甘味料って、よく考えたら巷にあふれかえってるよね?? colaゼロとかにはいってるのなんて、最悪なタイプの人工甘味料だし。カロリーゼロもののお菓子には当然人工甘味料が。でもお菓子にはいってても、毎日とるものじゃないからいいけど、毎日とりたいプロテインがそれじゃちょっとね。

飲む回数が多くないから、いいかなと思ってたけど、やっぱりできるだけプロテインを安全にのみたいので、人工甘味料のないものをずっと探してました。日本のネットで調べても、悲しき海外生活の身では買えないし。。でもいきなり一キロとかもかいたくないし。そんな時ドイツのアマゾンで見つけたのがこちら。10種類のおためしパック!こういうのを探してたのよー。もちろん人工的なものは何もはいってないとか。試してみようじゃないですか!(ちなみにこれで24ユーロ)

製造元はAlpenPowerです。

  • オーガニックミルクを使用。
  • 人工的なものは使ってない。
  • エコフレンドリーでサステナブル。

ふむふむ、なかなかよさげじゃないですか。人工甘味料はいってないなら、何の砂糖はいってるのかな?カロリー的には一杯分110カロリーくらいなので、普通のとあまり変わらない感じ。

最初に試したのはブルーベリー。一口飲んで、「ぶへっ」ってなった。( ;∀;)

ぜっんぜん甘くない!

慌てて成分表を見てみると、一杯分に1g程度のCarbohydrates of which sugar。これって砂糖じゃなくないですか??

そりゃ甘くないわ。かすかにブルーベリーの味のする水って感じ。

でも飲んでるとこれはこれですっきり飲めていいかも。ただし、娘ちゃんは絶対飲めんな、こりゃ。

結局、娘ちゃんにはちょっと砂糖を足して飲ませてます。私も合成じゃない天然由来甘味料のエリスリトールをちょっといれて、水だけじゃなくて、牛乳をちょっと加えると、劇的においしくなりました。特にコーヒー味! 甘さを自分で調整できるからいいなーと思います。マイプロテインは結構甘いので。

もう一つ試してみたのが、こちら ORGANIC社のホエイプロテイン。 こちらはお試しサイズがなかったので、いきなり一キロ。

実はこっちを先に買った後に、Alpen社のおためし見つけたんですよね。じゃなかったら買ってなかったかも。でもWEBを見ると、男性二人がこだわりを持って始めたっぽいことがかいてあって、なかなか興味深かったです。1kgで36ユーロ。マイプロテインと比べると倍の料金!! もちろん人工的なものは一切入ってませんし、グラスフェッドの牛さんです。🐄

AMAZON.DEのリンクはこちら。

 

せっかくなので飲み比べをしてみようかな。どちらも同じカカオ味で。200ccの半分を牛乳、半分を水で、エリスリトールを小さじ半分足して作りました。

左がORGANICで右がALPEN。色的にはALPENがおいしそう。

左がORGANICで右がALPEN。泡立ちがすくないのは断然ALPEN

飲み比べてみるとALPENの方が味がこくておいしいかな。泡立ちもすくないし。(まぁでもいつもストローで飲むので泡立ちはあまり気にならないんですけど。)

どちらもマイプロと比べるとプロテイン臭さがない気がします。だから味が薄くても、甘くなくても、なんかすっきり飲める感じ。味付き水みたいな。変なものもはいってないし、これなら安心して飲める!

しかーし!けっこうお高い! ALPENが1㎏45ユーロ、ORGANICが1㎏36ユーロ(ちなみにマイプロは19ユーロ)。毎日飲むとなると結構お高いのよねー。ORGANICのカカオ味はちょっと味が薄めなので、ココアたしてみようかな。

まぁでも、安心して飲みたいのでちょっと高くてもこういうのがいいかなぁ。味はついてるけど、砂糖の量は自分で調整できるってのもいいと思います。特に甘ったるいのがダメな人は、自分で砂糖の量や種類も普通の砂糖か、アガベシロップ、エリスリトールやラカントとか選べるし。(エリスリトール、って何?って思った人はこちらで説明してます!)

私は今のマイプロテインがなくなったらこちらに移行する予定です!

ALPENはamazon.deでも売ってるけど、全部の種類はないので、本家のWEBで。
AlpenPower: Organic Fitness Food | Rohstoffe in höchster Bio-Qualität

ドイツの会社っていうだけで安心するのはヨーロッパあるある?

どれくらい飲んでる?

うーん。今のところは週に3回のむか、飲まないか。。食事でとれてそうな時は飲みません。一日のトータルでみてプロテイン少なかったのに運動したときとかは運動後に飲んでます。でもスムージーを作るときは必ずBIOタイプのを混ぜて飲んでます。

結論、甘味料なしなら、体に悪いものははいってないので、機会があればいつでもとる。甘味料入りのは、他のコーラなんかと一緒で気を付けながら飲む、って感じかなー。

飲むタイミングは?

土日は朝ご飯の前に運動するので、そういう時は朝いちで。平日はたいてい寝る前に運動してるので(いいか悪いかはおいておいて)寝る前に飲んでます。寝る前に飲むと寝てるときに栄養補給してくれるとか。とりあえず運動前後に飲むのがいいそうですよ! もしくは食事後にプロテインなかったなー、なんて時に飲んでも良いかも。

 

Nona
Nona

最近はおいしくなったらしいけど、味が苦手だったら、氷でキンキンに冷やして、ストローで飲むと飲みやすいよ。

 

よかったら押してください。励みになります!

コメント