みなさん、こんばんはー、クレープです。もう、みなさんすっかり夏休みモードですよね。今年の夏はどう過ごします?
ベルギーというかヨーロッパでは、社長さんも平社員さんも仕事はホリデーのためにやっている、といっても過言ではない、「ホリデー命!」の人たちばっかりです。日本ではオリンピック開催に照準を合わせ、政府がいろいろな政策を打ち出して、賛否両論いろんな意見が飛び交ってるようですが、こちらでは、照準は完全に、「ホリデー」に合わせてコロナ対策も進んでいるようです。現に、今までさんざん渋ってた、危険度カラーもあれよあれよ、という間に赤や、オレンジからグリーンに。。オセロかよ!って突っ込みたくなるほどですし、ワクチンパスポートもすごい速さで体制が整って、もう運用開始です。ま、でもみんなが幸せなら、世の中も幸せ、第4波、第5波のことは忘れ、とりあえずホリデー楽しみますか。。というのが、一般的な考えのようです。
とと、今日のテーマと全く関係ないのですが、私も今年の夏は、2週間の自主隔離もありますが、日本へ里帰りしようかな、と思っています。もちろんPCRテスト受けて、陰性証明携えて。。ですがね。
海外に住んでいる人の里帰りあるあるだと思いますが、日本へ帰るときはスーツケースすっからかん、、大きいスーツケースの中に小さいスーツケース入れて、マトリョーシカ状態で帰る強者もいれば、「ねー、スーツケースって中身が空っぽでも、飛行機に預けられるのかな~?」なんてちょっとコミックな質問を耳にしたりするほどです。ま、お土産くらいは入れていきますけどね、それも限度があるってもんです。
それに比べて悲劇は帰りですよ。。ほとんどの人のスーツケースは、日本食で埋め尽くされてることが多いと思います。食べ物だけでなくても、百均で買った山のような雑貨、ドラッグストアの日用品などなど。。どれだけ効率よく持って帰れるかは、本当に頭の痛いところです。で、効率よく持ちかえるための定番テクニックとして、「パッケージを全部捨てる!」やってますよねー、みなさん。私も捨てます、捨てます。日本は特に過剰包装のきらいがありますので、箱とかプラスチックの容器とか外すと、ずいぶんスペースに余裕がでてきます。
そして前回持ち帰ったのがこちら。。。
表
裏
ある日の晩のこと:
「ふっふふ~、今晩は何にしようかなぁ♬」
「そうだ、そうだ、この前日本から買ってきたクックドゥあるじゃない!!あれっていいよねー、野菜とかお肉とか炒めてさ、ざーっとあのソース絡めれば、本格中華♬ やっぱ日本は最高だよね~」
「確か、麻婆豆腐と青椒肉絲買ったよね、うん、どっちも材料あーるし、どっちにしようかなーー」
ごそごそ、棚をあさり、私が手にしたのがこちら。。念のためもう一度。。
みなさん、もうおわかりでしょうか。。私がぶち当たった大きな問題。。
「なんのソースかわからなーーーーーい!!」
なのです。パッケージをどんなに隅から隅まで読んでも、表に返して、裏に返して、さかさまにして読んでも、なんのソースか書いてないのです。さらに、ちょっと言わせていただくと、表と裏、ほぼ同じ情報って、いらなくね?(あ、ごめんなさい、育ちが。。)だったら何ソースか、書いて~。ほんっとに些細なことなのですが、え?え?とプチパニックになり、一度テーブルにパックをおいて、もう一度気持ちを落ち着けてから、パックを読み返しましたが、記載なし。。唯一のヒントがこちら。。。
まさかの暗号。。SISENはわかるよ、四川ね、四川。MBSって何よ~。GAZってなーーーにーーー??これ買って、日本から帰ってきたの、もうかるーく1-2か月前。今となっては、マーボー買ったんだか、青椒肉絲だったかも不安になってきた。。回鍋肉だったかも。。
確かにね、「どーでもいいだろ、そんなの、大した違いないよ、つべこべ言ってないで、どれかさっさと開けて使っちまいな。。」とお思いの方も多いでしょう。でもでも、回鍋肉のたれが、細切りピーマンと絡む?マーボー味の豚肉とキャベツ?そして謎の四川風。。。あーーー、どうすりゃいいの。。
というわけで、くだらなすぎて、お茶会の話題にするのもためらわれる、ラインで説明してまで聞いてもらうような類でもない、小さな、小さな私の悩み、聞いてくださりありがとうございました。(勝手に聞かされた。。と言わないで~)

友達に買ってきてーって頼まれたものも、よくパッケージをじゃんじゃん捨てちゃってるけど、もしかして迷惑被ってる方いたかも。。ごめんなさい。
小さな、くだらない悩みですが、この夏里帰りする人結構いますよね!案外お役立ち情報??(そうでもないか。。)
ランキング参加中!リンク押してね ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
コメント