ケトジェニックダイエットの必需品、MCTオイルとは?

どーもっ!のなです。今日はケトジェニックダイエットに欠かせないMCTオイルのことを少し紹介しようと思います。私もケトジェニックダイエット中はこれにはお世話になりました。ケトジェニックダイエットで大事なのは、いかに早くケトーシスの状態(体が糖からエネルギーを得るのか、ケトン体からエネルギーを取るのかのシステムで、ケトジェニックダイエットは糖ではなく、ケトン体からエネルギーを作っていきます。)にはいれるかが大事なようです。

これをスムーズに行うには、糖の摂取を極限まで減らして、ケトン体を作ってくれるMCTオイルを取るのが有効だそうです。

上の写真は私が使ってるMCTオイル。アマゾンDEで買いました!500mlで19ユーロだったんですが、さっき見たら14ユーロになってた!今なら安いです。ww

日本のMCTオイルならここが有名ですよね。

仙台勝山館 MCTオイル(360g)【spts1】【仙台勝山館】

価格:2,160円
(2021/11/21 04:29時点)
感想(123件)

オイルの種類

一口でオイルといってもたくさんあるので、軽く下にまとめておきます。

脂質は大きく分けて飽和脂肪酸不飽和脂肪酸の二つに分類されます。どちらが悪いということではなく、バランスよくとることが大切なようですが、現代の生活だと、気を付けていないとかなり飽和脂肪酸に偏りやすいそうです。

飽和脂肪酸

飽和脂肪酸は大きく分けて次の3つのタイプに分かれます。飽和脂肪酸のほとんどは動物性で、肉、卵、牛乳なんかに含まれていて、過剰摂取すると体脂肪になりやすいです。常温では固体のものが多く酸化しにくい。

  • ラード(長鎖脂肪酸)
  • ココナッツオイル、MCTオイル(中鎖脂肪酸)
  • バター(低鎖脂肪酸)

MCTオイルも飽和脂肪酸の仲間ですが、ケトン体を作り、脂肪を燃焼させる効果があります。アルツハイマーの予防にも効果的だそう。

不飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸は主に3つの種類に分けられます。常温では液体で、血液中の悪玉コレステロール値の低下や、循環器系の病気予防などに効果があります。この中で意識して取っていきたいのはオメガ3系でしょうか。

写真は私が買ってるアマニ油。日清のは日本で。超絶無味無臭でさすが日本!って感じ。

左の方はベルギーのBIOPLANETで買いました。Better Smaak(よりおいしい)とあるだけあって、ほぼ無味無臭。

 

昔はベルギーで買うあまに油って一口食べて吐いたくらいまずかったんだけど、だいぶ改善されたようです!でもまだ日本にはかなわない。www 私が日本から持って帰ってくるのは日清のです。

日清 アマニ油(145g)【イチオシ】【n8d】【日清オイリオ】

価格:879円
(2021/11/21 04:33時点)
感想(74件)

オメガ3系

アマニ油、えごま油。

α-リノレン酸、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)を含む。

主に青魚なんかに入っています。血液をサラサラにしてくれる。善玉コレステロールを増やす。骨密度を高めるなどの効果がある。

オメガ6系

大豆油、コーン油、サラダ油

必須脂肪酸であるリノール酸が含まれる。リノール酸は体内で作ることができず、血中コレステロールを上げにくくしたり、心臓病にも効果がある。摂取不足も困るけど、現代の生活では過剰摂取しがちだとか。過剰摂取はアトピーや、花粉症、喘息などを悪化させるので要注意。

オメガ9系

オリーブオイルやアボガドオイル。 

主成分はオレイン酸。リノール酸と違って、悪玉コレステロール値だけを低下させる。循環器系疾患の予防によし。

MCTオイルって何?なんでいいの?

MCTオイルがいいといわれる所以は、他の油と比べて4-5倍も早く分解され、すぐにエネルギーとして利用されるので体脂肪として蓄積しにくいということでしょうか。

  • 味も無味無臭でどんなものにいれても響かない。
  • オイルなので腹持ちをよくしてくれる。

糖質を制限しているときの代替エネルギーとなってくれます。(糖質を十分とっている時には必要ないと思います。。)

朝ご飯をバターコーヒーなんかに置き換えるダイエットがありますよね?これも朝起きて、体の中の糖質がほぼ0の状態のときに、糖質を入れる代わりに、良質な脂質(バターやMCTオイル)をいれることによってエネルギーに変える方法です。

MCTオイルはどれくらいとるのが正解?

リサーチするといろいろなんですが、ケトジェニックダイエット中はだいたい一日に10-15gくらい。糖質のかわりにエネルギーになるケトン体を作るために必要です。 ただ一気に15gとかとると、高確率で下痢を起こします! 最初は私も5gでもちょっとおなかが痛くなった。

最初はティースプーン一杯(2.4gくらい)を一日3回くらいにわけて取っていき、慣れてきたら、一回5gくらいとっても大丈夫だと思います。

MCTオイルをとる方法

MCTオイルは、オリーブオイルと違ってそのまま飲むことはできません。そして熱に弱いので加熱調理もできません。(程よい熱さのものはオッケー)というわけでこんな感じでいろいろなものに混ぜて取り入れます。朝のコーヒーに入れると腹持ちもよくなって、割と朝ごはんの代わりなんかにもできますよ!

代表的なのはバターコーヒー

スムージー

納豆

サラダにかける

マヨネーズ

 

 

マヨネーズを作っちゃおう!

ケトジェニックダイエットを始めてから、十分な量のいい脂質を取るのって意外と難しいってことに気づきました。ダイエット中は調味料の糖質も気を付けなければならないので、使える調味料が塩か、マヨネーズくらいって感じなので、ならばこれをMCTオイルで作っちゃおうと思ったわけです。リサーチしてみると、すでにたくさんの人が作ってる模様。。。

やってみましたが意外と簡単にマヨネーズって作れるんですねー。おいしいし、少量づつ作ってフレッシュな状態でいつも食べられるのはなかなか良いです。

作るときは泡だて器じゃなくて、上みたいなタイプので作ると失敗ないみたいです!

 

Nona
Nona

ダイエット中も質のいいオイルは必要。オリーブオイル、アマニ油、MCTオイルなんかはどんどんとちゃって(もちろん摂取カロリーの上限内で。)いいと思います。

 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

その他のケトジェニックダイアリーはこちら!

ケトジェニックダイエットを楽して成功させるコツ。私の反省点。
どーもっ!のなです。今回はケトジェニックダイエットの私なりの反省点を踏まえた、成功の秘訣を書きたいと思います。(完全に私見ですので、信じるか、信じないかはあなた次第。ww) ケトジェニックダイエットを成功させるコツは一にも二にも「...
ケトジェニックダイエットを始めてみた。
どーもっ!のなです。長らくケトジェニックダイエット(糖質オフダイエット)関連のレシピをずっと上げてきたわけですが、ここでようやくケトジェニックダイエットってなんぞや?っていうのをお話しようかなと思います。ケトジェニックダイエット、いわゆ...
ケトジェニックダイエットのフル食を紹介
どーもっ!のなです。 今日は私がとっていたケトジェニック飯、通称ケト飯のフル食(一日のご飯)を紹介したいと思います。 とりあえず我が家で食べてたものなんで、別にこれがおすすめとかいうのではありません。まぁ、ご参考程度にご覧くださいま...
ケトジェニックダイエットの結果とリバウンドしない終わり方
どーもっ!のなです。ケトジェニックシリーズ最終回。どうやったらケトジェニックダイエットをリバウンドをせずに終わらせられるか!? これが一番難しいところ! 遠足も、家に帰るまでが遠足。ケトジェニックダイエットも普通食にもどすまでがダイエ...

コメント