ハロー!さとう! 外国人同僚の呼び方

ここで働き始めて色々びっくりすることがあるのだけど、劇的にびっくりしたことが「呼び名」。アメリカ的にファーストネームで皆呼ぶものばかりだと思っていた私は、ある日こんなメール・電話をもらって衝撃を受けた!!!

(びっくりメール)

Hello Sato

Regarding XXXXX, I …….

Best regards,

(びっくり電話)

私:Hello Natacha(名前)!

Natacha : Hello Sato!

全員が全員苗字で呼ばないのだけど、中には苗字だけで(さん付けなし)電話して来たりメールしてきたり、会議中に苗字で呼ばれたりして最初のうちは違和感を感じた。

「もしかして日本人の名前って難しいから苗字と名前間違ってるのかしら??」とかポジティブに考えてみたけど、どうやら違うらしい。私の友人の会社では、苗字で言ってくることが多いと言っていた。

私が欧州人にメールやら電話で呼ぶときには〇〇さん(Natacha-san)、とか名前のみ使うのだけどこっちの人は違うようだ。

会議で「Sato, you XXXXXX」とか若い子に言われたりすると、10年以上働いていても違和感を感じ、「おいおいおいおい、、、ちゃんとさん付けせーや」と心の中で反抗してみたりするけど、他の国ではどうなのだろ?

ふぁりん
ふぁりん

私の場合、性別が名前から読み取れない人へメールする時はいつもXXX-sanでさん付け。間違いない!

よかったら押してください。励みになります!

コメント