京都観光-伏見稲荷、安倍晴明神社、金閣寺コース ①伏見稲荷

どーもっ!のなです。一時帰国中に娘ちゃんたっての希望で伏見稲荷にいってまいりました。京都の観光客ってはんぱないですよね。京都駅からバスに乗ろうものなら、満員でいつまでたっても乗れない。。(地元の人はいったいどうしてるんだろう?)そんな京都も今はコロナ禍で観光客が少ないとのことなので、行くなら今しかない!ってなことでいってまいりました。

それにしても夏の京都って、ほぼ自殺行為!行った日の前日は35度以上になっていて、さらに湿度も高く、体感温度はそりゃーもうひどかったと思います。。。ラッキーなことに私たちが行った日は曇りで、午後2時くらいまで日があまりささなかったのもあり、結構快適に過ごせました。

伏見稲荷

今回のメインは伏見稲荷。やっぱり厳かな雰囲気でみたいよねーってことで、朝いちばんに行くことに。最寄り駅から始発から2番目の5時45分の電車にのり、JR奈良線稲荷駅に着いたのが7時40分くらいだったかな? 三宮からJRに乗ったらあまりの速さにびっくりしました。 快速ならぎりぎり座れるくらいの込み具合だし、神戸から京都って思ってるより近い!

目の前のコンビニで凍ったお茶を買って、いざ出発です!

長い参道を過ぎると、怖いお狐様ににらまれながら神社の境内へ。朝一なので、まだ巫女さんや神主さんがお掃除をしてたりするのもなかなか風情があります。

一番大きな神社の建物を過ぎて、右方向に行くと、一番有名な千本鳥居のスタート地点です。まだ誰もいない~。っとめちゃめちゃテンションの高い私たち。せっかく誰もいないので(いや、本当奇跡よ、この有名な観光地で!)せっかくなので、蝉の声とともに、一緒に千本鳥居をくぐりましょう!(30秒間です!音に注意!)

どんどん山道へ

登るよー!

千本鳥居だけにあんなふうに鳥居が並んでるのかと思いきや、山頂への道はひたすら鳥居の道。だいたい30分から40分くらいで山頂に到達できますが、結構きつい!

山道の中にひっそりと鳥居の列が続いています。

上の方までのぼってくる観光客は少ないとか。今はコロナと朝早い時間というのもあって、あうのは2-3組くらい。階段多し! どんどん登っていきます。蝉の声がすごい。。周りにはイノシシ注意の張り紙も。

途中には小さな社がいっぱい。

狐の顔に願い事を!

山頂付近からの眺め

やっと山頂まで到達。帰りはアイス抹茶もなかをたべつつ、お店で一休み。ゆっくり下山します。下山ルートにはほかの神社も入ってる模様。

途中で見かけた神社。鳥居のかわりにきつね!

どうやら縁結び神社のよう。

あるいてみてわかったのですが、伏見稲荷神社だけでなく、荒木神社、とかなんとか神社とか、敷地内に他にも違う神社が。伏見稲荷でお守りを買いたい人は一番下の大きな神社横で買うといいと思います。なんとなく神社の総合住宅みたいな山でした。ww。

さて、帰りはJRじゃなく、ちょっと歩いて京阪で。今度は安倍晴明神社に向かいます!

おみやげ

かわいい💛おみくじは狐の中。

お守りもきつねさん。

伏見稲荷に行くには

京阪の伏見稲荷駅。

JR京都駅からJR奈良線に乗り換えて5分(3つ目くらい?)の稲荷駅でおります。駅の目の前がもう伏見稲荷!

京都駅からこんなに近いのに、いったん神社に入ってしまうともう別世界!の素敵なところでした!JR稲荷駅から京阪稲荷駅に向かう道はお土産屋さんや、コメダコーヒーとかがあるので、ゆっくり朝ごはんもいいかも!

伏見稲荷大社
1300年にわたって、人々の信仰を集め続ける「お稲荷さん」の総本宮 伏見稲荷大社の公式ホームページ

 

Nona
Nona

安倍晴明神社編へ続きまーす。

 

京都観光② 安倍晴明神社(伏見稲荷、安倍晴明神社、金閣寺コース)
どーもっ!ノナです。みなさん、安倍晴明って方、ご存じ? 私、割とファンタジー系が好きで、妖怪系漫画とか大好きなんです。 夏目友人帳、ぬらりひょんの孫、不機嫌なモノノケ庵、、、とりあえず、妖怪ものは一回読んでみる。そんな中、いつも出てくるの...
京都観光③ 金閣寺とよーじやカフェ (伏見稲荷、安倍晴明神社、金閣寺コース)
どーもっ!のなです。 京都観光2021、最後は金閣寺です! ってなんで最初の画像がよーじやのクレープかって?だって、絵面的にそっちの方がおいしそうなんで。。ww。 でもまずは金閣寺、、修学旅行で行った方も多いのでは? 個人的には金閣寺より...

コメント