どうやって言ったらいいんだ?

ちょっと最近、会社で困ることが発生中。

ベルギーだからっていうわけではなく、世界中で発生しているあるあるな困りごとだと思うが、どういう風に対処しようか悩み中。

それは、「貧乏ゆすり」「げっぷ」「ひとり言」

パターン1:仕事中、”ひとり言”をずーーーーーっと言い、しまいには”げっぷ”同僚

仕事を開始し始めると同時に永遠と”ひとり言”を言っている同僚。

仕事に集中しよう!と思って、その”ひとり言”を無視し続ける私。。。しかーーーーし!同僚も負けじと最終的には”げっぷ”攻撃🚀

さすがの”げっぷ”は、親しいベルギー人同僚から「我が家で子供が同じことしたら、しこたま怒るね」とチャットが来た。

⇒で、ちょっとネットの人生相談を見たら面白い記事が。。。

【食堂のおばちゃんの人生相談】49歳・リース業のお悩み - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

それと、「ちょっと心配顔で「ゲップが多いようですが、胃腸が悪いのですか?」と聞いてみる。」ともあった。

いやーーーーーーそれは無理。聞けないわー

 

パターン2:貧乏ゆすりが激しい同僚

テレワークのおかげで最近まで知らなかった新同僚の癖。

それは”貧乏ゆすり”。

なんでその癖が分かったかというと、仕事中なんか揺れてる感覚が襲い、うっすら気持ち悪くなった。実は私は三叉神経が弱く、車酔・飛行機酔いもしやすい私。

「いやーん、もしかして私、病気???おえ、、」と思ってたら目の端で何か揺れている。。見たら、同僚の足が揺れていた。それも激しく😵

床の構造上、同僚が”貧乏ゆすり”をし始めると私の机まで揺れることが分かった今日この頃。

⇒そこでまたもやネット検索をしたら、なーーーーーーーーーーんと!

座りすぎると早死にします! 貧乏ゆすりのすごい健康効果とは?
「テレワーク」「在宅勤務」が当たり前のものとして受け入れられるようになりました。しかし、気をつけてください。世界各地のさまざまな論文で、「座りっぱなしは寿命が縮まる」という結論が出ているのです。

あ、たしかこれ、、、Crepeちゃんも同じこと言ってた!!!!

 

ふぁりん
ふぁりん

どうしよう。。。個性が強い人が多すぎて何て言おう~~~

現地人なら普通に止めてとか言っちゃうんだろうが。

よかったら押してください。励みになります!

コメント