
こんにちは、はっきりしない霧につつまれたようなベルギー模様が続いたからでしょうか、パソコンに向かうタイミングとやる気の葛藤に悩まされた今週のANです。
わたしたち親世代は、もうパソコンとはきってもきれない関係ですが、子供たちもコロナでオンライン授業が当たり前になり、Ankoの学校からの連絡もすべてスマートスクール(携帯アプリ。日々の小テストの結果や、コロナ規制対策やイベントなど諸々の連絡、面談の予約までこれ一本、PCのサイトからも可。)課題だって手書きなんてほとんどしてない。だいたいワードとパワーポイントを使っている。
テストの際には、その方が効率がよいから、と友達とオンラインでつなげて一緒に勉強もする。現代っこの言語学習ではもはや辞書は不要!全部ネット検索ですませてしまいますからね。
今ではどこでも当たり前かもしれませんが、ベルギーでは中学生からはPC必須。申請すれば学校から借りることもできますが、夏休み前、初代が壊れたのでちょうど2代目を購入したばかりでした。
先週、スマートスクールがピローン♪
『生徒全員にLenovo Chromebookをさしあげます。寄付がありました。』

なんと太っ腹!でもね、ちょうど買ったばっかりだって。
学校を卒業するときに返却するのですが、それまで無償のメンテつき。初代を修理に出したものの断念したのでこれは嬉しいお知らせ。でもさ、買ったばかりの方はどうしようかーー。

それがね、使えるアプリが制限されてるし、学校のメールでしか使えない。毎日持ち帰りするのに重たいし、イマイチなんだよね。
こんなに有難いのに、なんか有難くない・・・。
有難く思っている友達もいたそうなのでよかったですが。芸術学校に通っている友人は課題で使うプログラムが稼働しないからマックプロを買ったとか。それは痛い!

みなさんの学校はどうでしょうか? 学校側も会社のように管理しやすいし、プライベートの利用が満足いくぐらいできれば2台いらないんだけどなーー😓
♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓
コメント