Happy Valentines!~ バレンタイン ♡ 我が家の恒例行事

今日はバレンタイン♡でもこれがアップされる頃はもう過ぎてるのか?のなちゃんのバレンタイン談議に続き、わたしもバレンタインネタをひとつ。

バレンタイン所変われば・・・

日本ではメインは女の子がチョコを買ってプレゼントする日ですよね~皆様楽しいバレンタインを過ごされたでしょうか?

私の時代(大昔w)は本命か義理チョコか、くらいしか呼び名がなかったのに、今じゃ友チョコ、世話チョコ、自分チョコ・・・いろんな種類の区分けがあるんですってね。さすが日本!

欧米は?~ベルギーとアメリカ

ここベルギーやアメリカ(ちなみにPIROベルギーに来る前は11年ほどのアメリカ在住歴でござる)では基本、男子が花束送ったり、ロマンチックなディナーをセッティングしたり、男の愛(主にパフォーマンス力)が試されるとき(笑)!

そう!パフォーマンスです。特にアメリカ。パフォーマンスの国。オフィスにでっかいバラの花束が送られてきたり、フェースブックに「ハニーアイラビュー、I am the luckiest man to have you ブラ~ブラ~ブラ~…」とかとかとかとか。結婚記念日とかにもこういうのよくあるよね~いやいやいやいや、一緒にいるんやし、目の前にいるんやろし、直接言ったらいいやん?直接渡したらいいんちゃうん??フェースブックに愛のメッセージや花束アップする必要はどこに?(とブラックPIROが首をもたげるとこですが・・)でもそこは歳も重ね、海外在住歴も重ねた私。Wow Romantic!! Happy anniversary guys♡♡などと当たり障りないコメントを残しつつ。

そうよね~周囲にどんだけ愛されてるか見せるのが、女子が自慢できる要素盛り込むのが、彼氏の腕の見せ所!彼女の喜ばし方なのよね~ってとこで男子のパフォーマンス力・・なわけです。(あくまでも個人的見解、PIRO解釈w)

ちなみにアメリカでも、友達や家族にもカードを送ったりします。例えば下のようにカードも様々、お友達用、カップル用、娘や姉妹用親子、親子用とそりゃーもう、あらゆるパターンのバレンタインカードが売られております。そういや、うちの娘たちも幼稚園のお友達皆にカードを配っておりました。

これは、恐らくHallmarkというカード会社のコマーシャル戦略の賜物かな?(笑)~アメリカはなんせ消費大好きな国だから!パフォーマンスも好きだから。まんまと買っちゃいますよね~~(あくまでも個人的見解その2) でも感謝や好きを言葉に表すのはとてもいい習慣だと思います!!たとえそれが、電話切る時や朝出かける時に、ついでか?と思うような、Hello!と同じくらいの感覚で出てくる、love youであたったとしても・・・(笑)

学校行事 for ファンドレージング

うっかり、脱線・・・本題に戻すと。ここベルギーに来てから我が家の恒例バレンタイン行事は“バレンタインブランチ”です。残念ながら全くロマンチックな類ではないのです。

日本ではあまりないのかな?ここベルギーでは学校の資金集めのための先生や父兄によるイベントが毎年あります。学校や地域にもよると思うけど。うちの娘の学校で言うと、学校祭、ハロウィーンディスコナイト、そしてこのバレンタインブランチ、や子供たちが近所の家を回って学校が用意したクッキーを売る、などが主なものです。要は親たちや先生が企画準備して、出店やケータリングの食事を校内で売り、その収益を学校の備品や修繕費や校外学習や修学旅行などの活動費の一部として寄付するというものです。父兄がボランティアで仕事をしたり、自分で焼いたケーキを持ち寄り、それを行事のデザートとして売ったりなどなど・・・娯楽の少ない田舎町ですし、両親も祖父母もそこでの子供たちの発表会や近所との交流を楽しみにしており、なごなごした楽しい会になります。残念ながら今年はコロナですべて中止となりましたが。

学校なのにそれってアリなの?!

最初の年にびっくりしたのが!幼稚園や小学校の敷地でするこの行事、昼間から各種ワインビールを売って、夜中まで父兄が盛り上がることが普通なのです。校内でお酒売る??しかも酔っ払いのおじちゃんたちも夜中近くまで盛り上がります(といってもこの学校で10年以上ボランティアしてますが、最後までお酒飲んで残ってるのいつも同じメンバー、あそこんちのパパとあそこんちのご夫婦ね(笑)っていう・・・

我が家の恒例バレンタイン行事

さてさて、今回のバレンタインブランチも毎年恒例。私も父兄会に入っていて毎年お手伝いさせていただきますが、子供たちと学校周辺のお家にパンフレットを配ってブランチの注文取りからはじまります。そして地元のパン屋さん、チョコレートやさん、八百屋さん等々にスポンサーのお願い。数日前から父兄会のみんなで注文のリストを見ながら袋詰め。当日はこれまたボランティアの父兄で早朝から配達致します。そして届いたのが(というか旦那も毎年配達ボランティアしてるので、自分ちの分も持って帰ってきました)それがこれ。

学校の食堂で袋詰め

特に美味しいとか、食べたい!ってものではないけど学校に貢献する為ですね。

本日は学校のブランチとキッシュ

毎年おじいちゃんおばあちゃんと、友人夫婦をご招待してバレンタインブランチですが、コロナで今年は家に呼べるのは大人一人だけ。なのでみんなでブランチは諦め。家族だけでいただきました。日本人のわたしは、パンと乾きものだけじゃ寂しいのでキッシュも焼きます。

今日はスモークサーモンとぼろネギとクリチのキッシュ

冷凍パイシートの上に、ゴンゴンいれて焼くだけ。簡単だけど子供たちも大好き

PIRO
PIRO

毎回毎回同じコメントですが、コロナが収束して早くみんなで集まってワイワイしたい~~!!

 

コメント