先週、お休みをいただきました、ANです。
久々にやられました。でも、コロナとか流行り風邪ではなく、前回のコロナ疑惑は完全に家の空気が要因だったようです。家を出たとたんに頭痛がパタリとやみ。
原因は確かではないですが、私の薪ストーブの焚き方がいまいちだったらしく、一酸化探知機能もちょうど壊れていたところなので、そのせいかもしれない。
と思うと怖いですね。以前、アントワープ市内のアパートにいたころ、上階に住む方がお亡くなりになったことがありました。ですので、薪ストーブをたく際には、、、
① 換気をよくする。
② 乾いた薪を使いよく燃やす。
③ 探知機はメンテナンスをしておく。
を忘れないようにしてくださいね。
さて、今週の会社での会話。
「ANちゃん、今日からE19(ブレダーアントワープーブラッセルーモンスを通る高速)の北方面への出入り口、クローズだって」
へえ。知らなかった。最近ニュースみてなかったし。
「それ、昨日のニュースでみた」
とローカルスタッフ。
「それも、10年間 閉まるらしいよ」
ななななんと。前にニュースでやっていたとしても、ローカルでも利用者が多い最寄りの高速出入り口なのに、ぜんぜん話題にのぼらず、みんなちょっと驚いたような、苦笑したような。
「それはそれは、きっと立派ななにかができるんでしょう。」
そうですね、それが15年にならないことを祈って、粛々と遠くの出入り口を使うことといたします。

An
最近は家のすぐ近くの道路がようやく終わったところ。あれが半年以上かかったとするとーーー。
コメント