うまっ!おばあちゃんの原宿で和菓子三昧

先日の里帰り中、ダンナに用事を頼まれ、たまたま巣鴨に行きました。用事の時間には少し早く着いたので、時間つぶしにちょっと駅前をぷらぷらするか~、なんて歩き始めたら、数歩も歩かないうちに、「なー--んか、ステキ~、おいしそう~」という魅力的なお店が並んでるではありませんか。。何、ここ、めっちゃいいじゃん、とあたりを見回すと、

こんな看板が。。あー、ここ、とげぬき地蔵商店街じゃーん!あれ、、そう、おばあちゃんの原宿~♬ 前にテレビとかで見たり、聞いたりしたことはあったものの、巣鴨だったとは覚えておらず、いきなりテンションMAX。短い里帰りの貴重な時間に用事を頼みやがって!だんなのバカヤロー!って思ってたのが、いきなり、「ダンナ、でかした!」に変わりました。

この商店街のゲートの手前にまずは出てきたお店が、上の写真の千成もなか本舗。かわいいし、おいしそうだし。。店の中や、外を行ったり来たり、うろうろ、うろうろ。入り口のところで、どら焼きを焼いていて、もう、これがたまらなくいい匂い。

このたたずまいが、昭和レトロな感じでいいじゃないすか。。昭和12年創業ですって。。

箱詰め最中がめっちゃかわいい

このちっちゃい最中に栗二つ!

結局自分用に最中と、栗最中と、あんバターどら焼きと、どら焼きを買って(どんだけ自分用~!!)、知人のお土産用に、最中の箱詰めを2-3個買って、ちょっとぷらーのつもりが15分くらい、小さい店をうろうろして出てきました。

戦利品

 

美しいどら焼き

何と言っても一番美味しかったのは、あんバターどら焼き。あんことバターのバランスがちょうどよくって、岩塩がごろっと入ってて、「1分くらいトースターで温めるとなおおいしいです」、って書いてあったから忠実に教えを守って、温めて食べたらもう、ほんとに最高でした! そんなにおいしいと思わなかったので、写真にとらなかったのと、お母さんと半分こにしよう!と言ってしまったのが、最大の反省点。。次の里帰りにも、絶対また千成もなかのあんバターを買いに行く!と心に誓っています。

最初の店でだいぶ時間を割いちゃいましたが、もう少し見たいのではや足で先へ。痛恨のミスだったのが、ダンナの用事で来ただけで、こんな楽しい所とは知らなかったので、次の予定を入れていて、私に残されたのはこの時間つぶしの20分程度。。

少し歩いて巣鴨商店街のゲートをくぐると、またもおいしそうな和菓子屋さん。。

塩大福~。。あーん、やっぱ買ってこ。ということで、さっきの店でさんざん買ったにもかかわらず、ここでも塩豆大福を買いました。

五目いなりとかもめちゃくちゃおいしそうでしたが、もう絶対食べきれない。。と思い、冷静になれー-と心に念じてなんとかとどまりました。

あー、時間無いから次、次。と進んでいくと、またも数歩で、こんなすてきなお店。パワーストーンや、天然石のアクセサリーのお店、玉屋 巣鴨

最近ずーっとつけてなかったピアスを付け始め、今はまってるため、時間がないのにまたこの店にも吸い込まれ。。ちゃちゃちゃっと数点ゲットして、なんとか次へ。

きゃー、かわいい。ほんとはゆっくり見たいけど、左右をちらちら見ながら、先へ先へ。何はともあれ、新年ということもあり、とげぬき地蔵様に参拝、参拝と思い、商店街を突き進みました。中ほどまでいくと、ありました!

こちら、とげぬき地蔵尊、こと曹洞宗萬頂山高岩寺

というそうです。こちらのリンクを見ていただくと、詳細がわかりますが、お地蔵様がご本尊として祀られていますが、お姿は見えないとのこと。まったく予備知識がなかった私は、あれー?とげぬき地蔵様はどこ?と、ちょっとうろうろしましたが、時間も無いためさっくりあきらめ(こんなことじゃ、ご利益もありませんねー-)、列ができていた観音様にとりあえず並び、お参り。みんな、観音様を水をかけて洗っているので、私も見よう見まねで洗ってきました。ちなみに、こちらは洗い観音様で、自分の悪いところを洗うと治すという信仰があるそうです。。(これも後で知りました。。)

残念ながらここで、時間切れ。。本来の目的であったダンナの用事をミスったら、どんだけドヤされるかわかりませんので、後ろ髪をひかれつつ、ステキな商店街を後にしました。

これも後で知ったのですが、とげぬき地蔵様の御影というのを本堂でもらえたそうで、これももらわなかったし、急なことで御朱印帳も持ってきてなかったし、何もかも準備不足だったので、今度は一日かけてゆー-っくりと行きたいと思います。

フォローしてくれると嬉しい♪

できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!

コメント