ダイエットといえば、のカッテージチーズ。リコッタチーズとの違いは?

どーもっ!のなです。 ダイエットでチーズっていうと、カッテージチーズですよねー。(え、知らん!って?)そうなんですよ、カロリーも脂質も低いのでチーズ食べたいけどーって人でも割と罪悪感なく食べられるやつなんです。

でもね。。。。売ってないのよーーーっ!ベルギーに!(*」>д<)」オォ───イ

リコッタチーズは売ってるんだけどね。。。。リコッタチーズもダイエットにいいっていってなかったっけ?

カッテージチーズとリコッタチーズの栄養素の違い。

カッテージチーズ(100g)

  • 100カロリー
  • タンパク質-13.3g
  • 脂質-4.5g
  • 炭水化物-1.9g

リコッタ(100g)

  • 162カロリー
  • タンパク質-7.1g
  • 脂質-11.5g
  • 炭水化物-6.7g

クリームチーズ(100g)

  • 346カロリー
  • タンパク質-8.2g
  • 脂質-33g
  • 炭水化物-2.3g

 

ざっくりこんな感じでやっぱりカッテージチーズの大優勝みたいです。クリームチーズやばそうだけど、最近はライトバージョンもあるよね。今度リコッタと比べてみよう。

カッテージチーズ

カッテージチーズはどうやらオランダ発祥らしいです。(なのになぜにベルギーにない??)オランダにはあるのかしら?? 

ま、家(コテージ)で簡単に作れるチーズってことでカッテージチーズというらしいんですよ。それなら私も作れるよね?ってことで検索したら結構たくさんありました!

とりあえず牛乳を80度くらいに温めて、酢かレモンをいれて分離させればいいとのこと。簡単そう!

リコッタチーズ

リコッタチーズはお察しの通りイタリア発祥。カッテージチーズとはちょっと違う作り方。チーズ作りでできたホエイや水切りヨーグルトでできたホエイをもう一回沸騰させて、レモン汁を入れるとできるらしい。ホエイが薄い場合は同量の牛乳を足せばよいとのこと。リコッタとは「二度煮る」っていう意味らしいです。

カッテージチーズと違って沸騰させちゃって大丈夫らしいので、簡単にできるみたいだよ!

ないのなら作ってしまえ、カッテージチーズ!

というわけで作ってみましょう。なんでもね、なけりゃ、作ればいいのさ。(σº∀º)σドヤ

材料

  • 牛乳 1リットル(脂肪分多めで)
  • レモン汁 大匙4
  • 以上!

作り方

  • 牛乳を80度まで温める
  • レモン汁を少しづつ投入(温度さげないように)
  • かき混ぜてもろもろしてきたら火をとめて10分蓋をして待つ。
  • 後はざるでこす。

ざるでこす時は20分くらい勝手に水が切れるの待つといいらしいです。私はその後手で絞りました。脂肪分は3.4%以上が推奨らしいです。

牛乳を沸騰直前まで温めます。温度計あると便利。

80度になったのでレモン汁を投入。

もろもろしてきた。でもなんか細かい。。。

10分間火を消して放置

ざるでこします

150gできた!

1リットルの牛乳からできたのがたったの150g!ま、そんなもんか。

味付けするなら絞る前かな? 私はフルーツサンドに使うので塩味も砂糖味も特につけなかったけど、サラダにいれたりするなら、ついてた方がいいかもね。

ついでにリコッタチーズも作ったよ。

残ったホエイに牛乳を混ぜてリコッタチーズも作ってみました。沸騰したらレモン汁をいれて煮るだけ。上のカッテージチーズを作って残ったホエイ500ccと牛乳500ccを沸騰させて、ふっとうしたらレモン汁小さじ2をいれて作りました。

ガンガン沸騰させます。

できたのはほんのちょっと。86g

超簡単。こっちの方が甘い匂いがします。不思議。

何に使う?

まずはオーバーナイトオートミールティラミス風♪

いつもヨーグルトだけなんだけど、リコッタチーズ(カッテージでも)を25g小さじ2程度足して、最後に純ココアをふりました。これ、まろやかになって本当においしい! ココアは小さじ2くらいふったので、糖質ちょっとアップだけど、めっちゃおいしくオーバーナイトオーツが食べられます。イチゴもあったのでイチゴも足してイチゴティラミスです。朝から豪華!今度ラム酒いれてみようかな。((^┰^))ゞ

カッテージチーズでチーズ蒸しパン♪

いつものおから蒸しパンにカッテージチーズを大匙2ほどプラス。ちょっと甘めにしておくとおいしいかも。

 

たくさん作りすぎたら、冷凍もできるみたい。カビが生えやすいので冷凍しておくのもよいかも!

残ったホエイの利用法

残ったホエイ、、、恐る恐る飲んでみたら、あら不思議。そんなに酸っぱくもないし(ヨーグルトみたいな味かと)、かすかに甘い味がします。Σ(゚ω゚ノ)ノ

こちらは牛乳にいれて飲むヨーグルトにしたり、(牛乳と同量のホエイ、レモン、はちみつで)、カレーやお味噌汁にいれたり、といろいろできるそうです。のこってるホエイにもタンパク質や栄養がいっぱいはいってるそうなので、カレーを作る前の日にチーズ作り、なんて順番を考えてやってもいいかもね!

 

Nona
Nona

というわけでまたフルーツサンドつくりました♪

 

よかったら押してください。励みになります!

 

 

コメント