猫のトイレで迷走中その2.結局どうなの?

どーもっ!のなです。以前、猫のトイレで困ってるって話を書いたんですが、いまだにトイレ問題、しっくりきておりませんー。

猫のトイレで迷走中
どーもっ!ただいまニャンコのトイレで大迷走中のノナです。Youtubeでいろいろお勉強するも、日本と同じものがあるはずもなく、どれが一番いいんだろーと、いろいろ買ってみたり。。。 とりあえず最初に買ったのがこちら.「THE 普通」 二番目に...

ちなみに銀ちゃんのお気に入りはコレ、アイリスオーヤマの上から入るトイレ。2階のベッドルームにあるんですが、わざわざ2階までトイレに行くくらい、こちらをお気に召している模様。

しかしコレ、問題があるんですよ。上から入るやつなら周りに砂がちらないと思ってたのに、前ほどじゃなくても砂が散るんですよねー。そして我が家の床、茶色いフローリングなもので超目立つ。。。(ま、目立たなきゃいいってもんじゃないけど。)

ちなみに一日でこのありさまですよ。。:゚(;;≡m≡;;)゚:。

上の蓋のところに溝がついててここで砂が落ちるようになってるんですが、どんだけ大量に砂つけて上がってくるのか、これだけじゃ取り切れないらしい。。。

よく売ってる砂がめっちゃ取れそうなマットがあればいいんだけど。。検索したけどアイリスオーヤマからはでてないらしいし。。そうするとこの微妙な形に合うマットなんてないわけで。

仕方なくやわらかい砂とりマット(二重構造になってないやつ)を形に合わせって切ってみることにしました。

やわらかい砂とりマット

切って形にあわせてみた。

ちょっとがたがただけど、とりあえずそこはご愛敬ってことで!

うん。何もないよりずいぶんましになりました!前ほど砂が散らばらない。でもやっぱり茶色い床の上にはぽつぽつとこぼれた砂が。。。

そして、私発見してしまったのです、このトイレの最大の欠点を!

トイレをして上に上がってくるわけですよ。ここですべての砂がキャッチできれば問題なし。しかしそうもいかず、着地地点に砂とりマットを置いて2重にキャッチすればいいじゃん。もう一個買おうっと思ったわけですが。

いったいどこにマット置いたらいいのーーーーっ!(´^`;)

上からだとどこへでもジャンプできちゃうんですよ。しかもすぐ下に降りるときもあれば長距離ジャンプをすることも!

いやいや、360度ぐるっと50CM四方ぐらいでマットひかなきゃダメじゃね?となりました。

ちなみに左サイドにはプリンターがあって、布のカバーがついてるんですが、その上にもあがってくるので、そこも砂だらけ。。。

上から飛び降りるのってダメじゃん。入口一つなら下のトイレみたいにその前にマットおけばいいだけなのに!

二重構造のマット。完璧に砂がとれる。

入口の前にひくだけ。

しょうがないので、とりあえず、2階と一階のトイレを交換して、2階のトイレの前にはこのマットを引きました。ベッドルームなのでトイレが見えるといやだから、プリンターの机の下に。マットも黒いので目立ちません。これはこれで完璧。ふー。

さて、アイリスオーヤマ、どうしましょうね?銀ちゃんは気に入ってるから変えたくないけど。(日本と違って高かったし。)

一階のトイレは目立たないところにあるので、床の色(ベージュ)となじむような砂とりマットを書いて敷いておくかなぁ。。。

Nona
Nona

猫のトイレ問題。まだまだ続きそう。皆さんはどんな対策とってますかー?

銀ちゃんの新しい動画をアップしましたー♪ 今回は猫の試練、爪切りをする(される)銀ちゃんです!

 

 

よかったら押してください。励みになります!

 

コメント