ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へービアトリクスポターの世界

どーもっ!のなです。 ピーターラビットに会いに行く湖水地方の旅、今回が最終回になります。最後は作者のビアトリクスポターさんと彼女の仕事場だったヒルトップをちょっと詳しく書いていきたいと思います。

ビアトリクスポター(Helen Beatrix Potter)1866-1943

彼女の映画も見たことがあるのですが、上流階級に生まれたとはいえ、彼女の人生は決して楽な人生ではなかったと思います。時代も女性が活躍するにはとても厳しい時代でした。

イギリスの上流階級に生まれた彼女は当時の上流階級の子女にありがちな家庭で行われていたため生涯学校に通うことがなく、遊び相手も少なく、孤独な環境で育ちました。

最初に出版したのが「ピーターラビットのおはなし」で元家庭教師の子供に書いて送った手紙がもとになっています。39歳で婚約するも婚約者が死去。その後湖水地方に農場を手に入れ、47歳で結婚、結婚後は絵本作家の活動よりも湖水地方特有の羊、ハードウィック種の保護、育成に力を注ぎ、数々の賞を獲得しました。

彼女の死後、遺灰はヒルトップに散骨され、支援していたナショナルトラスト(イギリスの環境保護団体)に4000エーカー以上の土地を寄付しました。

ヒルトップ Hill Top

ポターが仕事場として使用したおうちで湖水地方のNear Sawrey村にあります。この家は今ナショナルトラストの管理下にあり、毎年たくさんの人が訪れています。

家の中にはいろんなところに絵本がおかれていてます。

バスルームにあるポスター

キッチンかな?

ヒルトップに水回りを設置するのに苦労したことがポスターにはかかれています。

当時のことだから、田舎の下水や水まわりはいろいろ大変だったでしょうね。。

こちらは2階のお部屋たち。使われている絵本の挿絵が開かれておかれています。

アンティークのピアノがすてき💛

こちらはベッドルーム

ポターさんのお父さんは写真が趣味だったようで、ポターさんの幼少期の写真がたくさんありました。

二匹の悪いねずみにでてくる人形の家

登場人物のかわいいお人形も

おおー。これがあのネズミたちがこわしまくった人形の家かー。お母さんネズミがもってかえったゆりかごもちゃんとありました!

次は畑を通ってお庭にでてみましょう。

お庭

真ん中にあるのはリンゴの木だそうです。ちょっと冬はおどろおどろしい?

一歩外に出るとこんな風景が広がるのどかな場所です。

私が一番好きな本

私が一番好きな本は子猫のトムの本。好奇心旺盛でいたずら好きなトムがめちゃめちゃかわいいです。(ぽっちゃりしてるところも)

トムが出てくる本は「子猫のトムのお話」「ひげのサムエルのお話」の二つがありますが、サムエルのお話はでっかいネズミにつかまってパイにされそうになったトムが本当にかわいいのでぜひ読んでみてください。

ちなみにこちらがヒルトップの近くで発見したリアル猫のトムww

 

子猫のトムのお話

The Project Gutenberg eBook of The Tale Of Tom Kitten, by Beatrix Potter.

ひげのサムエルのお話

The Project Gutenberg eBook of The Tale of Samuel Whiskers, by Beatrix Potter

絵本とヒルトップ

ではちょっと絵本とおうちをみくらべてみましょう♪(画像はすべてgutenbergのサイトからお借りしました)

子猫のトムのお話から玄関のところ。

 

「ひげのサムエルのお話」でいなくなったトムを探しているお母さん。階段のところにあるおおきな時計ですね。

「子猫のトムのお話」で子供に着替えをさせるお義母さん。タンスと鏡がいっしょですね。

トムさん、ちょっと「やるんか?」ポーズになってる?この後服をきてみたらパツパツだったという。。。かわいい💛

「子猫のトムのお話」子供たちを部屋に押し込めて、お客さんをおむかえするおかあさん。ドア横の出窓がこちらです。今は絵本がおかれていて植木鉢は置かれてないけど。

こちらは「二匹の悪いねずみ」のお話で忍び込んだ二匹のネズミがめちゃくちゃにこわしてしまった人形の家のモデル。ちょっと見た目が違うけど、中に入ってる物たちは、ごはんやゆりかごなどみんなお話に出てきます。

「ひげのサムエルのお話」で子猫のトムが屋根裏にはいってします暖炉ですね。

「あひるのジマイマ」のお話にでてくるヒルトップの畑

こうやって見比べてみると楽しいですよね♪

ヒルトップへの行き方

ヒルトップはウィンダミアにあり、いろいろ行き方がありますが、今回我々はマンチェスターにとんで、そこからレンタカーをしました。ヒルトップには駐車場もありますが、そんなに大きくないので、時間があるならウィンダミアからフェリーののってきれいな景色の中、ハイキングで行くのがおすすめです。

  • ウィンダミア カーフェリーから2マイル
  • ホークスヘッドから2マイル
  • 料金16.5ポンド(大人)
  • Near Sawrey, Hawkshead, Ambleside, Cumbria, LA22 0LF
  • 01539436269
  • hilltop@nationaltrust.org.uk

予約はとった方がいいと思います。私たちもドキドキさせられました。 予約が必要な理由は最初にグループごとに説明をしてくれるからだと思います。

Hill Top | Lake District
Visit Beatrix Potter's beloved farmhouse, inspiration for her children's books, and explore scenes from her illustrations in Near Sawrey village.

ピーターラビットの著作権

ピーターラビットの著作権は作者の死後70年ということですでに切れているようです。こちらの著作権フリーの本が読めるサイトでもピーターラビットの絵本をすべて読むことができます。

Books: beatrix (sorted by popularity) – Project Gutenberg

そういえばくまのぷーさんも著作権がきれたことで変な映画ができて物議をよんでると聞いたことがありますが、著作権がきれたとはいえ、オリジナルのイメージをくずすことなくみんなが使えるようになるといいですよね。

 

Nona
Nona

私にとってくまのぷーさんとピーターラビットは大好きなイギリスの象徴。今回またピーターに会う旅にいけて本当にたのしかったです💛

 

押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング

フォローしてくれると嬉しい♪

できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!

 

湖水地方へ行くまでのドタバタや行ってからのドタバタを漫画で描いてます。よかったら見てね♪

ピーターラビットに会いに行こう!その1 : 海外で出会った自由な人達
ママ友とダメ夫同好会というネガティブ満載の同好会をあらため、健康のため(<ーこれが大事なお年頃)山歩き同好会ヤマンバーズを結成 そしてある日のお茶会中とにかくいつも即決子供が大きくなるとフットワーク軽くなるよね。(命短し、動けよおばちゃん)役割分担も大事

 

ピーターラビットに会いに湖水地方へ!のシリーズはこちらです。

ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へー1日目
どーもっ!のなです。3月下旬に海さば仲間のふぁりんちゃんとクレープちゃんとともに、イギリス湖水地方へ行ってきました!もともと一緒にヤマンバーズというハイキング同好会を作ってるんですが、今回はこのヤマンバーズの初海外遠征でございます。 ...
ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へー2日目
どーもっ!のなです。湖水地方二日目!今日のメインはポターさんのおうち! 前日の準備不足を反省したワタクシたち。夕飯で訪れた最強のWIFIがあるカフェ、BrownSugarで作戦会議。今度こそ、一分一秒無駄にしない決意でございます。 二...
ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へー2日目 その2 Claife Viewing StationとHawkshead
どーもっ!のなです。 前回の湖水地方観光二日目コースの続きです。 前回の話 ヒルトップを訪れた後は、Claife Viewing Stationにやってきました。私、日本の廃墟は怖くて嫌なんですが、ヨーロッパの廃墟は大好きで。ベルギ...
ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へー2日目 その3 湖水地方でハイキング
どーもっ!のなです。今回はいよいよ湖水地方ハイキング編です♪とっても素敵なウォーキングコースだし、そんなに時間はかからないので、ぜひみんなに行ってほしい!(今日は写真多めでお送りします) Claife Viewing Station(...
ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へー2日目 その4 Wray castle とWindermere,ボーネスの夜
どーもっ!のなです。まだまだ続くよ第二日目。 なぜなら盛大に予定を突っ込んだから! スコーンでお腹がいっぱいになった後は、また歩いて駐車場まで戻ります。道路には何やら怪しげな黒や緑の箱が。。。SALTと書いてあるから塩なんだろうけど...
ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へー3日目 ストーンサークルとライダルタウン
どーもっ!のなです。まだまだ続くよ湖水地方の旅。いやー長くてすいません。3日目にまず行ったのは「ストーンサークル」 有名なところだと「ストーンヘンジ」ですが、そのほかにもこういうストーンサークルが! キャッスル リッグ ストーンサークル...
ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へー3日目 その2湖水地方No1パブ
どーもっ!のなです。 ライダルマウントのすてきなお庭で癒された後、最後に残されたタスクは サンデーロースト!Sunday roast サンデーローストとは日曜日にパブで食べるパブランチのことで、イギリスでは日曜日の昼間はビールをのみつつ...
ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へー3日目 その3湖水地方で滝ハイキング
どーもっ!のなです。 サンデーローストでお腹がいっぱいになった私たち、しかもビールまで飲んじゃったので、しばらくハイキングをすることに。 ちょうどレストランの前からパブリックパスが出てるので、適当にあるいてみることにしました。 ...
ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へー3日目 その4 可愛い街アンブルサイドとマンチェスター
どーもっ!のなです。長々とつづいているこのコス地方シリーズ。そろそろ終わりが見えてきました。最終日の夜、ついに湖水地方を後にして、マンチェスターへ戻ります。 ハイキングで疲れた足を引きずり(しかも最後に雨に降られて急いで帰ったのでけっ...
ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へーおまけ、イギリスのおみやげ。
どーもっ!のなです。長らくお付き合いいただきました、「ピーターラビットにあいに湖水地方へ」シリーズも今日で最後。いや書きたいことがいっぱいでひぱりすぎちゃいました♪ シリーズ最後は湖水地方&イギリスでかったお土産です♪ この辺りはすで...
ピーターラビットに会いにイギリス、湖水地方へービアトリクスポターの世界
どーもっ!のなです。 ピーターラビットに会いに行く湖水地方の旅、今回が最終回になります。最後は作者のビアトリクスポターさんと彼女の仕事場だったヒルトップをちょっと詳しく書いていきたいと思います。 ビアトリクスポター(Helen Beat...

コメント