リンゴ酢でダイエット? 我が家のリンゴ酢

どーもっ!のなです。お酢が体にいいっていうのは昔からいいますよねー。ベルギーでは黒酢とかは手に入らないので、お酢を飲むのはすっかりやめてたんですが、そういえば昔サワードリンクはやった時にめっちゃ作ったなー。フルーツ酢たくさん作った記憶があります。(上みたいなやつね。)

フルーツをお酢でつけたやつを牛乳で割って飲むとヨーグルトみたいでおいしいんですよ。

最近また流行ってるのか、YOUTUBEみてるとみんなが「りんご酢がやせる!」と口をそろえていっているので、ちょっくら使ってみようかなってなってます。

  • とりあえずは炭酸水で割って飲む。=>いまいち。
  • 牛乳で割ってお砂糖もしくははちみつ=>これはおいしい。でもカロリーあるよね。
  • 納豆に大匙一杯=>これはいいですね。ふわふわになります。臭さも減少。

ベルギーのりんご酢

よく行くスーパーでリンゴ酢探してみました。

一番左ははちみつ入りの用なので、ダイエット的には問題外ですね。買うなら、真ん中のBIOのやつかなー。

リンゴ酢を選ぶときは成分も大事なんだそうで、裏面もみてみましょうか。。。

はい、裏面、どんっ!

左のはアロマがはいってますね。真ん中以外で気になるのは

sulfitenとかかれてるところ。

グーグル様で調べたところ「亜硫酸塩」だそうです。なんじゃそれ?ですよね。なんか酸化防止剤らしいですよ。

 

亜硫酸塩自体は酢に自然に含まれるらしく、アレルギーを起こすこともあるので、明記しないといけないとか(日本)。となると、真ん中のに書いてないのはどういうわけかしらん。詳しくはここを。

日本でリンゴ酢を選ぶ基準は。。

 

  • リンゴ果汁だけで作ったものが純りんご酢
  • リンゴ果汁にアルコールを加えて作られたものがリンゴ酢

という風に日本ではなってるらしいです。 ベルギーの表示をみるとアップルサイダーとありますが、これはリンゴ果汁???

りんご酢がなぜ痩せるって言われてるか。

リンゴ酢に含まれる酢酸にダイエットにいい成分が含まれているんだそうです。血糖値の上昇を抑えるってことであれば食前か食事と一緒がいいかもしれないですね。

・血圧の上昇を抑える
血糖値の上昇を緩やかにする
・脂肪の代謝を促す
・ミネラルの吸収を促す
・疲労回復をサポート
・胃腸の働きをサポート

飲むといい量

一日大匙1-2杯程度でいいらしいですよ。一杯と二杯でもあんまり効果がかわらなかったとか。(二杯の方がちょっとよかったららしいけど)

飲むタイミングは食前がよいらしいけど、空腹時に飲むとあんまり胃によくないとか。。

いや、どっちやねん!

と突っ込みたくなりますが、まぁお好きな方でいいんじゃないでしょうか。。

ところで私、お酢ドリンク飲むと歯が痛いんですが、、、そんな人いる? エナメル質によくないらしいので、歯にあたらないようにストローで飲むことにはしてるんだけど。

結局私が買ったリンゴ酢は。。。

ちなみに私がどのリンゴ酢をかってるかというと、上にあるやつじゃなく、(ないんかーい!)こちらです。

こちらもアップルサイダーで作られたとしかなく、亜硫酸塩についてはかいてないですねー。何がいいのかさっぱりわからないので、とりあえずBIOで酸化防止剤と明記されてないやつ、そして一番値段が高いやつ買ってます。(っていってもめっちゃ安いんだけど。)

米酢とか高級なんで昔からお酢には白ワインビネガーを使ってたんですが、最近はとりあえず酢飯にもこれ使ってます。

 

Nona
Nona

飲んだ後、すぐ歯磨きはNGだって。エナメル質を傷つけちゃうらしいです。みなさんも健康にりんご酢のんでみるー?

 

♡♡↓↓↓↓下記のリンク↓↓↓ブログランキングもおしてね♡♡↓↓↓

 

 

コメント