ハウルの世界とアルザスワインーフランス、アルザス地方へ行こう!

どーもっ!のなです。 クレープちゃんの「ハウルの動く城」で有名なコルマールに行ってみたい!という一言ではじまったアルザス旅行計画。アルザスの入り口?ストラスブールまではベルギーからなんとたったの4時間半と意外と近いんですよね。

すでにこの旅行に関して、ワインの試飲とアルザスの飾り窓の記事があるのでよかったら併せて読んでね!

フランスの飾り窓
きゃわいすぎる~~~!!!!! ここ好きぃ~~!!!!とおばちゃん軍団がはしゃいだ可愛い「飾り窓」たち。 そう、フランスColmarを拠点にした旅で出会った可愛い飾り窓を紹介したいと思います~。 第1位:RIQUEWIHR 飾り窓で...
仏ワイン~試飲してみよ!
さぁ!!今回は白ワインの旅! 白ワインで有名なアルザス地方(ちなみにシャンパンはシャンパーニュ)に行ってみませんか?ベルギーから車で約4時間、ストラスブールから南に行った所に素敵なブドウ畑が広がっていますよ~。 ”Domai...

あいかわらずのつめこみすぎ旅行となりましたが、どの村もxx年にフランスで一番かわいい村一位、みたいになっていて、どこも外せない! かなりつめこんだものの行けなかった村もあります。

今回は大まかな街の様子を書いていきますね。

旅程

1日目:ブリュッセル(8:00出発)→ストラスブール→オー・ケニグスブルグ城→コルマール

2日目:ニーデルモルシュヴィル→エギスハイム→カイザーベルグ

3日目:リクヴィール→ブリュッセル着(19:00)

行きたかった村はほかにもあるけど、とにかくここだけは外せないっ!という村たちです。

ストラスブール STRASBOURG

アルザスの玄関口、ストラスブール。国語の教科書にのってた「最後の授業」で有名だよねーっていったら誰も知らなかったっていう。。。なんでだ?関西と関東で教科書違うの?

ストラスブールはほかの村に比べるとかなり大きな「街」見どころは「プティット・フランス」と「ノートルダム大聖堂」!

プティット・フランス

城壁に木組みの家々が連なる川沿いの素敵なエリア。旧市街の南部にあります。川沿いには素敵なカフェやお店、アイスクリーム屋さんなんかがあってなかなか先に進めません♪

暑い日も川沿いなのでとっても気持ちがいいです。

ノートルダム大聖堂

ストラスブールに入るとすぐに目に入ってきます!400年近くをかけて完成された142mの建築物です。めずらしい色の壁はこの地方でとれる赤砂岩が使用されてるとの事。一番奥にある「天使の柱」と呼ばれる天文時計は必見です!すごい行列ができてたので、チケット買う列かな?と思いきや、ただ中にはいる列でした。ただ入ってしまえば、そこは大聖堂!混雑感もなくゆったりと楽しめました。

今回は時間がなかったので屋上へはいきませんでしたが、時間のある方はぜひ322段の階段を制覇してステキな景色をみてみてください。入口は聖堂をでた左にあります。

Cathedrale Notre Dame de Strasbourg, Place de la Cathedral, 67000 Strasbourg
入場時間:8:30~11:15、12:45~17:45

ストラスブールではアルザス地方の名物をたくさん食べたんですが、それはまた別記事で!

オー・ケニグスブルグ城 Haut-Koenigsbourg

ストラスブールを出て、コルマールへ向かう途中に寄ったのがここ。オー・ケニスブルグ城。 アルザス3回目の私も今までノーマークだったお城ですが、なんと聞いてい見ると、ヴェルサイユ宮殿、エッフェル塔、につぐフランスの3大観光名所なんだとか! 知らんかった!

GPSにつれられ六甲山かな?と思うような山道を延々登って行ったところにあるこの建築物。標高755mに建つ立派な城塞です。こんなところにこの規模のお城を17世紀にたててたって信じられます?

30年戦争で破壊された後、20世紀の初期にドイツの皇帝によって再建されたにもかかわらず、第一次世界大戦後にフランス領となったそうです。

外観はアルザス特有の赤い壁。中には大砲や貴族の部屋、鎧なんかもよく保存されていてかなり楽しめます。 なんせ標高755mなので眺めも最高!

駐車は城にいく道すがらに路駐できるようになっていますが、一方通行なので、あまり近くに止めようとして城に到達してしまうと、今度は下り一方通行でもどれなくなるかも? 私たちは早めにとめてしまったので、城まで1キロくらい坂をあがりましたが、とめられなくなるよりはいいかも!?

コルマール COLMAR

そしてやっと今回の宿泊地コルマールに到着。ここを起点にいろいろな村を回ります。ついたのは夕方だったんですが、5月の連休にいったこともあってか、レストランはどこも予約でいっぱい! 夕食難民がレストランに入っては断られて出てくる、、、っていう光景がそこら中でみられました。かくいう我々も夕食難民、、どうやらこの辺のレストランは回転させる気がないらしく、外でまたせてもくれないんですよねー。 というわけで皆さんはぜひ予約してください!

夜のコルマールもすてき💛

ハウルの城のモデルになっているのがコルマールって全く知らなかった私ですが、確かにここ、同じですよねー。ハウルは大好きなのでちょっとうれしい。

ニーデルモルシュヴィル NIEDERMORSCHWIHR

ニーデルモルシュヴィルは観光客に有名な「かわいい」村としていったわけではないんですが、いってみるとなんとまぁかわいいこと!それに観光客も少ないし、ワインの試飲ができるところもあるし、なかなかの時間を費やして私たちでした。

かわいい三差路

この街に来たのはこの店に来るため!

そう、この村へ行った目的はこのフェルベールのジャムを買いに行くため!フェルベールのジャムってなんぞや?と思った方、別記事を書く予定なのでお楽しみにしていてください!

街の中に小さい駐車場がひとつあるだけで、観光目的じゃないここはちょっと駐車がむずかしいかもです。私たちは朝いちばんに行きました。

エギスハイム EGUISHEIM

上の写真、コウノトリが巣を作ってるの、わかりますか? アルザスのシンボルコウノトリ。 よく絵葉書にこういう絵があるは知ってたんですが、初めて本物の巣をみました! えー。本当に作ってるんだ!と感動。コルマールとかほかのところでは見なかったんですが、ここエギスハイムにはいくつもコウノトリの巣がありましたよ!それにちゃんと巣がつくれるような土台も屋根にとりつけてあって、村全体でこうのとりを大事にしてるのがよくわかります。

エギスハイムの印象はひとことでいうと迷路みたい。他の村がわりとわかりやすいのに比べて、こちらは小道がいりくんでいて、そこにかわいい建物がいっぱいという感じで、まさに夢の国。 泊まるんならこんな村に泊まるのもいいなー。

駐車場は大きいのがありますが、観光シーズンはすぐにいっぱいになります。

村の中心の泉

入り組んだ小道

ここがエギスハイムで一番かわいい場所?この家、住めるのかな?

ここ、泊まれるらしいよ?? とまってみたいよねー。

ここではチーズやサラミの試食をたくさんしました!そして当然買ってきたんですが、おいしいからと次から次へと買ってたらけっこうな代金に。。。とほほ。

カイザーベルグ KAYSERSBERG

カイザーベルグの印象は開けた感じ。一本の大通りの横にお店が並んでいるという感じ。他の村が細い路地で迷路みたいになってるのと比較すると、ここはなんとも歩きやすい感じです。

そしてもちろんここに来たら城にのぼるしかない!ちょっと大変だけどいってきました!

あの城に登るよ!

景色最高

ここで試飲したMuscatのワインが本当においしかったです!

BIOのワインだそうで、とってもフルーティな香りがしました!

 

リクヴィール RIQUEWIHR

ここも本当にかわいい街!グルメの街としても有名なようで、日本人シェフの和牛レストランや、いろんな高級レストランがありました!

ワインの試飲や、ワインの値段も他のところと比べるとちょっとお高め。。。でも城壁やたくさんのお店、ワイン畑を歩く散歩道と、ここにとまるのも悪くないなーとおもいました!

街のはずれからブドウ畑に方へ登っていくとこんな素敵な景色が見られます。観光ミニトレインも走ってるので、そちらを利用してもいいかもしれません。

 

 

Nona
Nona

というわけで駆け足でご紹介しましたが、みなさんはどの町が好きですか?

 

押して頂けると励みになります♪人気ブログランキング

フォローしてくれると嬉しい♪

できたらこちらもお願いします!にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

フォローもしてくれると嬉しい♪海外さばいばる - にほんブログ村
更新のお知らせを受け取れます!

 

 

 

 

コメント