こんばんは。クレープです。春はお別れの季節ですね~。「春なのに~」と歌いたくのは私だけ?娘や息子がさんざんお世話になった先生とお別れ、ということで、ママたちの感謝の気持ちを伝えるべく何か先生にプレゼントを。。とのなちゃんと相談。先生が目に入れても痛くないほどかわいがっているカッププードルちゃん入りのクッキーボックス作るぞー、と決めました。
まずは、ボックス探し
探してると見つからない。。ってのは世の常ですよね~。クッキー缶というだけあって、カンカンを探してたのですが、目当ての雑貨屋はコロナ禍でか閉店。。キッチン用品の店や食器屋さん、文具屋さんなど行ったけど無い無い~。最後の最後に行ったFlying Tiger でようやく見つけたのがこちら!3ユーロ。お手頃~。
カンカンではないけど、なんかちょっと和な感じもあったし、今日中に見つけないと間に合わないという焦りもあり、即決、ゲットしました。Flying Tiger って安くてかわいいものけっこうありますよね。久しぶりに行きましたが、ほかの物にもついつい目が行ってしまいました。。日本にもありますね。なんかのついでにぜひ覗いてみてください!
さてさて、肝心のボックスの中身はどうしましょ。
今回はなんと言ってもプードルちゃんを入れないと意味がない、、よい見本は無いかといろいろ探してると、世の中にはほんとすごい人がいっぱい。可愛いのがあった、あった!まずは主役のプードルクッキーはこれで決まり。あとは定番の渦巻きや市松模様なんかで周りを埋めよう!とだいたいのプランはできました。
それでは順番にご紹介。
①トイプードルクッキー(先生のかわいこちゃんはカッププードルだけど。。。)
見本にさせていただいたのはこちら。



②絞り出しトイプードル
これは、①番の作り方とは違ってワンちゃん型に絞りだすタイプ。これも口金をつけて絞るとギザギザの感じがプードルの毛のふさふさ感を出して可愛くできました!のなちゃんアイデアで、ピンクの生地でリボンっぽいのをつけたのも良かったかな。いろいろやっるうちに、生地がやらかくなってきて、リボンはうまく形ができず、ま、とりあえずつけとけ~ってな勢いでした。
これはこちらの動画からヒントをいただきました~
③渦巻きクッキー
今回けっこう地味に感動したのがこの渦巻きクッキー。アイスボックスクッキーなんですが、切ってみたら断面が超きれい!ちょっと感動しました。やっぱり丁寧にやると、出来もきれいだな、っていうのが今回学んだこと。コツは
と思いました。
今回はこのレシピどおり忠実に守って作りました。ら、大変うまくできました。ありがとうございます。
ちなみに生地の厚さを揃えるために、なんかちょうどいい物ないかな~と家を探したところ、アイスのふたがちょうど良かったです♬これを両側において綿棒でころころ。
④肉球クッキー


いよいよ箱詰め
折ったりしないように、形を考え、色どりを考え、あっちに置いたり、こっちに置いたり向きを変えたりしながら、この形に落ち着きました。うん、やっぱり桜があってよかった!出来上がったときは感動ものでした!〆て二人で6時間くらいかな。一人では絶対できませんね。。のなちゃんありがとね~。

さしあげた先生も大変喜んでくださいました!本当にお世話になりました。
よかったら押してください。励みになります!
コメント